700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

上下水道課長池田哲也) 水道事業は、公衆衛生向上生活環境改善を目的として、公共の福祉・利益の増進に資する観点から、特定の者あるいは一時的な需要、その他の個別的な事情に基づいて行うものではなく、不特定多数の者の需要対応するものと考えております。 また、水道継続的事業であり、将来を見通しての需要対応することが必要であると考えます。 ○議長平野正) 川村一朗議員

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

自身が質疑でできる旨答弁をした理由は、35年前、私自身生活環境課でこの事務処理を担当していて、当時販売店との契約は1年契約であり、現状3年契約であることを十分調査しなかったことが要因であり、反省をして、お断り申し上げます。 また、7人の賛成議員の皆さんには、撤回することを心よりおわび申し上げます。 なお、販売店契約等考慮し、来るべき時期に再提出することを申し添えます。 以上でございます。

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

しかし、少子高齢化、厳しい人口減社会になって、さらにはコロナ禍の厳しい生活環境の中で、市民住民の市政への要望も多様化をしてきており、市民評価もまちまちでもあります。まず、民意を酌み取る行政の姿勢について、市長に所信をお伺いをしておきたいと思います。 次に、2番目の四万十川メガソーラー許可判断についてであります。 

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

山里の人口減少生活環境変化により山の手入れ同様に、河川沿いのやぶについても荒廃が目立ちます。また、近年は予想外集中豪雨や大雨の影響も相まって、より荒廃が進んでいます。 竹林の密集は、河川や農地への竹林拡大、侵出ともなっています。また、エノキ等の樹木も巨大化しています。やぶに対しての森林環境譲与税活用は可能なのか、質問をいたします。 ○議長小出徳彦) 小谷農林水産課長

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

鏡鉱山開発事業実施に際しましては,段々御質問が出ているように,運搬路の確保や住民方々の同意,御質問地域住民方々生活環境への影響など,様々な課題があり,環境アセスメントのこの実施の有無だけにかかわらず,開発事業者がそれぞれの課題への対応策を適切に講じていただくことを働きかける必要があるものと考えております。 

土佐市議会 2020-12-08 12月08日-03号

しかし、一口に障害と言っても、程度や年齢、生活環境などによっても症状が異なり、重いものから軽いものまで幅広く存在します。また、子供の場合は、成長により状態変化するもので、今の状態のままで続くわけではありません。早期に治療に取り組むことで、改善率が良くなるとも言われております。発達障害であっても、大人になって社会で自立して暮らしている場合も珍しくありません。

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

条例の制定から約30年が経過をしておりまして,市民の皆様の暮らしや生活環境変化していく中で,鏡川人々が共生をし続けるためにも,鏡川人々との社会経済的なバランスに配慮した取組を今後とも続けていく必要があると考えております。 ○議長田鍋剛君) 下本文雄議員。 ◆(下本文雄君) 鏡川との関係は,非常に深い関係があり,生活上のその関わりは大事だというお話だったと思います。

高知市議会 2020-09-14 09月14日-02号

その中でも,修学旅行は平素と異なる生活環境にあって,児童生徒の見聞を広め,校外の豊かな自然や文化などに親しむとともに,日頃の学習活動の充実と発展に資する有意義な教育活動の一つであると捉えております。 また,修学旅行校外における集団活動を通して,教師と児童生徒児童生徒同士が,よりよい人間関係を築き,親交を深め,楽しい思い出をつくることができる機会であると考えます。 

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

事業実施想定区域内の周辺には、複数の住居施設が存在し、工事の実施風力発電施設稼働等に伴い発生する騒音及び低周波音による生活環境への重大な影響が懸念されることから、適切に調査・予測及び評価を行い、その結果を踏まえ、風力発電施設等住居施設からの離隔または配置の検討を行い、騒音等による生活環境への影響を回避または極力低減することとあります。

高知市議会 2020-06-19 06月19日-06号

動物愛護管理員の役割としましては,動物愛護に関する虐待及び遺棄の防止動物の適正な取扱い,そして適正管理のための動物による人の生命身体及び財産に対する侵害並びに生活環境保全上の支障を防止し,公衆衛生向上を図ることなどに大別されますけれども,業務内容自体は,これまで本市の保健所が担ってきた業務を継続するものとなっております。 

高知市議会 2020-06-17 06月17日-04号

続きまして,避難所生活環境整備に関する御質問についてお答えを申し上げます。 災害時の避難所におけます感染防止対策としまして,また長期避難所生活が余儀なくされる場合には,その避難所での健康の保持,また質の向上のために,段ボールベッドや,段ボールのお一人お一人の間仕切りですけれども,大変効果があるものと考えております。 

いの町議会 2020-06-11 06月11日-04号

今回の新型コロナウイルス感染症生活環境経済に与える影響は今まで経験したことがないものであり、今後の状況につきましても先が読めない状態でございます。また、感染症が終息したとしても、感染症拡大以前の同じ生活事業形態に戻るのは難しいと言われているところでございます。緊急宣言以来、国、県の支援策や町独自の支援策実施してきているところでございます。